top of page
pixta_86680085_L.jpg

一般皮膚科

お子様や男性も、おひとりおひとりの症状に合わせ、最先端の医療技術で

健やかな、美しいお肌へとパーソナルサポートいたします。

処置室_edited.jpg

主なお悩み

アートボード 3 のコピー 2mdpi.png

かゆみのあるもの

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みと湿疹が繰り返される病気で、多くの人が「アトピー素因」を持っています。これは、親に喘息やアレルギー歴があるか、IgE抗体を作りやすい体質指します。乳幼児期から始まり、小児期治ることもありますが、成人まで症状が続くこともあります。ステロイドをはじめとする薬剤を使用して、きちんと治療を進めることで改善します。

塗り薬 / 飲み薬

治療方法

じんましん

突然強烈なかゆみとともに現れる皮膚症状で、子どもから大人まで多くの人が悩まされる問題です。蚊に刺された時のように赤く盛り上がり、地図状に広がり、かゆみが強く出ます。急性、慢性のじんましんがありますが原因はさまざまです。じんましんは感染性ではないためうつりませんが、誘因となる刺激(薬品、食品、日光、温熱変化、等)は避けることが基本です。症状が24時間以上続く場合は、他の皮膚疾患の可能性もあるため、医療機関での診断が重要です。

塗り薬 / 飲み薬

治療方法

アートボード 1mdpi.png

痛み・はれ

やけど

やけどの深さや広さによっても、手、顔、関節などの部位によっても、専門治療が必要になる場合があります。

塗り薬 / 飲み薬

治療方法

ケロイド

硬い赤みのある盛り上がりが、胸、あご、上腕、肩によく発生し、痛みや強いかゆみを伴います。飲み薬、貼り薬、注射などの治療があります。

貼り薬 / 飲み薬 / 注射

治療方法

ヘルペス

唇のまわりなど、粘膜の近いところに赤みと水ぶくれが出来て、ピリピリ感や違和感が出ます。早めに塗り薬や飲み薬を開始することで、跡が残りにくくなります。

塗り薬 / 飲み薬

治療方法

できもの

ニキビ

ニキビは、繰り返す慢性の病気です。毛穴の詰まりから、だんだん赤いニキビに変化して、自然に治っても凹んだ後となって悩みを残さないように治療を始めましょう。いつもニキビがない、ツルツルの肌を目指したいですね。

飲み薬 / 塗り薬

治療方法

いぼ・たこ・うおのめ

皮膚が硬く盛り上がって、足の裏にできると痛みを伴う事もあります。削ったり、液体窒素凍結療法、飲み薬、塗り薬で治療します。レーザー治療も可能です。

貼り薬 / 飲み薬 / 注射

治療方法

アートボード 3mdpi.png

多汗症

多汗症(手、脇含む)

手と脇の多汗症には、保険適応の塗り薬の治療が可能です。全身の発汗、寝汗が酷いなど、多汗症に対して、飲み薬、漢方薬も処方しています。

飲み薬 / 塗り薬 / 漢方

治療方法

アートボード 2mdpi.png

水虫

皮膚の水虫

水虫にかかると、水ぶくれや赤みが現れたりジクジクと湿った皮膚になり、強いかゆみを伴ったり、時間がたつと足の裏の皮膚が硬く厚くなる変化(角質化)が見られます。

治療方法は、一般的には塗り薬を使用します。角質化が強い場合は飲み薬を使用する場合もあります。治ったと思って塗り薬を早い時期に止めてしまうと、すぐに再発してしまうことも多く、根気良く治療を続ける必要があります。また、家族に移さないように、足拭きマットやタオルの共用を中断するなど、家族との連携も大切な治療のステップです。

塗り薬

治療方法

爪水虫

爪水虫に対しては塗り薬では不十分なことが多く、飲み薬が効果的です。飲み薬による副作用をモニタリングしながら、注意深く治療を進めるため、飲み薬を飲む前、飲み始めてから何回か採血検査を行います。これは一般的な保険治療です。

しかし、肝臓や腎臓の悪い方、妊娠中、妊娠の可能性がある方、重い貧血の方などは、飲み薬の治療は出来ません。爪専用の塗り薬を処方いたします。

飲み薬 / 塗り薬

治療方法

bottom of page